第66回旭川冬まつり雪像紹介

中雪像コンテスト

桜木賞/ANA賞

冬博 IN ASAHIKAWA

旭川の冬博(旭川冬まつり)と大阪万博を記念して、ミャクミャクあさっぴーと大屋根リングをモチーフにしたエゾリングのコラボを作品としました。

制作

旭商Eチーム'63

連続出場32回目。今年も魅せます!!

金賞/ライナー賞

The pride of Asahikawa~世界をつかんだ最高の笑顔!~

昨年、パリオリンピック女子やり投げで日本女子フィールド種目初の金メダルを獲得した北口 榛花選手を制作します。昨年10月13日には旭川市で凱旋パレードも行われ、まさしく「旭川の誇り」となりました。旭川市民のみならず、日本国民に大きな元気と勇気を与えてくれた北口選手の笑顔をお届けします!

制作

Teamサプライズ2025

メンバーの変更、補充を続けながら今回も参加が叶いました。前回の作品を超えるクオリティで桜木賞を目指して頑張ります!

銀賞

LOVE♪

愛のあふれるニコニコな1年でありますように(byドキン)

制作

チームJ

旭川地方裁判所の職員を中心に、今回が初めての参加になります。旭川を盛り上げる一助になれたらと思います。

銅賞

巨人の盾~天空からの贈り物~

「空から巨大な盾がー!」と思わず叫んでしまうような巨人の盾です。旭川市の中心部にある「ICTパーク」には高性能ゲーミングPCが常設されており、eスポーツやデジタル技術に関するワークショップなどを体験できます。3月1日、2日には、ゲームに関するワークショップや体験ができる「Asahikawa GAME CREATORS CAMP」を実施予定です。 ICTパークに行くと巨人の剣も・・・?? 協力:株式会社ラック、水溜ゲームアートスクール

制作

ICTパーク推進協議会

旭川市中心部にあるICTパークの管理運営、eスポーツを活用した中心市街地の活性化、デジタル人材の育成など各種事業を実施しています。

参加賞

キングテレサ~良い子は歯を磨こう!~

旭川には美味しいものがたくさんある、海にも近く山もある自然豊かで住みやすい街、美味しいものが集まる美食の街旭川

制作

こばやし歯科医院

今年で3度目の挑戦となりました!一致団結して皆で良い思い出を作りたいと思います。

参加賞

ちいかわ

通称ちいかわ(なんかちいさくてかわいいやつ)を作成しました。子ども達から人気あるアニメキャラクターです。

制作

道北電気工事業協同組合 青年部

道北電気工事業協同組合青年部は旭川に会社を置く電気工事会社の共同組合です。電気はライフラインを動かす、重要なエネルギーです。電気工事はそんな電気を届けるために道を作る仕事です。地元旭川の皆さんと共に電気も笑顔も灯していければと願って活動しています。

参加賞

シマエ大福

シマエ大福は「あさひかわ菓子博2025」の公式キャラクター。全国菓子大博覧会は、概ね4年に一度開催されるお菓子の祭典で、2025年は57年ぶりに北海道で開催されます。旭川をはじめ、北海道の魅力が全国に伝わるように願いを込めて作ります。

制作

上川総合振興局雪像作り愛好会

職場の有志で結成された、雪像を愛するなかまたちです。

雪と砂で繋がる絆

旭川の魅力といえばやはり「雪像」! 旭川市の雪(雪像)と南さつま市の砂(砂像)で繋がる絆。あさっぴーとサンディーくんが協力して雪像制作する姿を彫りました。

制作

南さつま市雪像制作隊

北海道から遠く離れた鹿児島県南さつま市からやってきました。本市では、2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)に砂の彫刻をメインとしたイベ ント「吹上浜砂の祭典」を開催予定です。是非遊びにいらしてください。

高校生雪像甲子園

優勝

波乗りペンギン

旭川の寒い冬にも負けず、サーフィンをしているペンギンです。

制作

旭川北高等学校/ベリーベリーストロベリー

寒さに負けずチームで協力して頑張ります!

準優勝

ぼくはらぺこ

空腹の状態で難敵に遭遇した熊。熊の手などの肉球や鋭い爪、大きく開けた口から覗く牙がこだわりポイントです。

制作

旭川工業高校/一寸霍加皮

子供心をいつまでも忘れない様な楽しいチームです。優勝を目標にがんばります。

三位

タコ公園

56年の歴史に幕を閉じたタコ公園をテーマにし、旭川の歴史を繋いできた公園を形にします。

制作

旭川藤星高等学校/超超超

超個性派3人組!!己の感性を大切に頑張るます!

旭川観光コンベンション協会会長賞(特別賞)

旭川の英雄

北口榛花選手の明るくてエネルギッシュな笑顔!優しさと力強さを表現するための目元のラインにこだわりました。父がパティシエということで美味しそうなスイーツもつくります!
私たちの地元にエネルギーをくれた北口選手を作って、私たちも旭川に元気を与えられるように頑張ります!

制作

旭川藤星高等学校/LEARNERS

几帳面な3人組なので優勝する自信はだれよりもあります!!
雪だるまを作るのが小学生の時得意でした!!
小学生のときに雪像作り毎年してました!!久しぶりに雪像を作るのですが、とても楽しみです

旭川商工会議所会頭賞(特別賞)

オシャレな家

家の壁のレンガをゴツゴツとさせたり、場所によって違う質感を雪で表現するところを拘りたいです。コンセプトは「こんな家に住みたい」と思えるような家です。

制作

旭川北高等学校/家康

雪像づくりは初めてですが、3人で力を合わせて頑張ります。
寒さとの勝負にもなると思うので、しっかりと防寒対策をし、健康第一で臨みたいです!

ライナー賞

カオナシ

去年の反省を生かし、縦長の作品を選びました。メンバー全員カオナシが好きなので可愛く作ります!

制作

旭川北高等学校/SAN~2度目の正直~

昨年よりパワーアップした雪像をお届け!

旭川振興公社賞(特別賞)

青春

私たちは旭川で3年間青春を過ごしました。エゾフクロウの羽に想い出を彫ります。

制作

旭川藤星高等学校/ルワンダ 42

独創的な思考と感性の持ち主のあつまりなので、おもしろい作品になることでしょう!雪像初心者ですが頑張ります!

マクドナルド賞(特別賞)

ヴェノム

ヴェノムの特徴。今にも頭を食いちぎってきそうな威圧感。筋肉隆々でツルツル、恐怖を覚えるような所です。

制作

旭川工業高校/Wild man

地元の祭りやカーニバルを雪像で盛り上げたい!

北海道コカ・コーラ賞(特別賞)

おさかなだいすき!!ペンギンちゃん

大好きなエサ(魚)を抱きしめ、誰にも渡したくない!というのが感じられる作品にします。

制作

旭川藤星高等学校/あすやろうはばかやろう

凍え死なずにやり切ります!!!

旭川青年会議所賞(特別賞)

ちいかわ

めちゃくちゃかわいいキャラクター、背中にお花が

制作

旭川北高等学校/ビッグ 高橋 ベルトルト マウンテン

3人全員が個性を持っていてとんでもない作品を作ります!3人の高い運動能力を生かしてがんばります

参加賞

海豹

旭山動物園のあざらしです。人と動物のつながりを意識して考えました。こだわりは、飛び出しているあざらしの躍動感を出したことです。

制作

旭川北高等学校/マウイ テフィティー

三人四足で頑張ります!

参加賞

旭山動物園

アザラシは泳いでいる感じに、ペンギンは散歩している感じに作ります。

制作

旭川藤星高等学校/小熊畑 歩林

社会で一番必要とされる力はチームワーク力であると考えます。私たちのチームは仲が良く団結力があります。絶対優勝!

参加賞

旭山動物園のアザラシ

アザラシが魚をとろうとしているところを表現します。

制作

旭川藤星高等学校/S S S

勉強もスポーツも万能、しかも美術の成績が5頼れる男菅原
選択科目で美術ではなく音楽を取った男、でも意外と美術の才能があるかも、佐藤
得意な絵は、どんなキャラクターでもマッチョにする男 美術3の実力見せてやる酒谷
SSSが旭川冬まつりを盛り上げるぞ!

小雪像

小雪像(大サイズ)

世界は一つの家族

人も動物も仲良く暮らし、地球が一つの家族になる願いです。

制作

ボーイスカウト旭川第21団カブ隊

人と地球によりよい未来をつくる青少年運動です。小学生から大学生まで部門別に一貫したプログラムがあります。野外活動を中心に仲間と共に奉仕活動等を通じ、自立心を育みます。

スヌーPeaceⅢ

創って幸せ、見て幸せ。旭川の厳しい冬をほっこり温かく・・・

制作

ぬーぴー

3年目の今年もスヌーピーに挑戦!

ドラえもんとドラミちゃん

「あさひかわ菓子博2025」5/30~6/15。そこで!どら焼きの大好きなドラえもんとドラミちゃんにしました。

制作

福島グループ

1999年から27回。こんなにやっていました。

サク山チョコ次郎

サクサク軽い食感のビスケットとミルクチョコレートを組み合わせた、ひと口サイズのチョコビスケットです。

制作

カツカレー

毎年参加させて頂いています。

クッパ(マリオカート)

制作

旭川市管工事業協同組合青年部

水の街、旭川の水道工事業者の比較的若者で構成された団体です。
昨年に引き続き、小雪像での参加となります。よろしくお願いします。

シロクマとアザラシ

旭川と言えば「旭山動物園」!シロクマとアザラシをかわいらしくデザインしました。

制作

社会福祉法人 旭川たいせつ福祉会

東鷹栖、末広地域で介護施設を運営しています。

ばいぱー

旭川の3大魅力である自然、デザイン、住みやすさを循環させている様子をイメージしました

制作

まるのふじ

雪像が好きな人

フリーレンのミミック

葬送のフリーレンの世界観を表現して、冬まつりを盛り上げたい

制作

のまさる準備委員会

のまさる準備委員会は飲酒文化を広めるために活動しております。大人になればこんなに楽しい体験が出来る見本となるようなイベントを目指しています。

旭川の未来に向かってGO!

2019年にユネスコ創造都市ネットワークに加盟した旭川市。統一感を持ったデザインで情報を国内外へ広く発信するため「旭川市デザインシステム」が導入されました。雪像にもその要素を取り入れ、市民にも知ってほしいという願いを込めています。

制作

自由民主党 旭川支部

普段は色々な仕事をしている自称若手と子どもたちの団体です。

ラジオ体操100周年まで「カウントダウン3」

ラジオ体操は子供から大人まで「いつでも、どこでも、だれでも」 気軽にできる体操として受け継がれ、2028年には100周年を迎えます。
この雪像をみた人達が、毎朝地域に集い仲間と挨拶し「コミュニケーション」を図る。そして、ラジオ体操を笑顔で楽しく行い健康的な生活を送って頂けたらと思います。

制作

市民ときわ公園ラジオ体操会 雪像チーム

市民ときわ公園ラジオ体操会は、地域のアットホームなラジオ体操会です。 365日毎日6時半から常磐館前で元気に楽しくラジオ体操をしています。

小雪像(小サイズ)

ねむちゃんとシマエ大福

イメージキャラクターの「ねむちゃん」と「シマエ大福」を表現しました。ねむちゃん、シマエ大福どちらにも共通する「笑顔」がみなさんに伝わるようにと願い、初挑戦ながら頑張ります!

制作

ねむのキッズ

子ども達と一緒に初挑戦。シマエ大福とねむちゃんを背中合わせにしてみました。

ゴジラ

日本が世界に誇るゴジラ。雪像で作ってみます。

制作

旭川赤十字病院心臓センター

旭川赤十字病院心臓センターのドクターとナースのグループです。

キャンドルホルダー ~形は違うけどみんな一緒~

冬まつりテーマ『繋がりと共生』に合わせ、自社製品のキャンドルホルダーを製作しました。全部で6種類の形があり個々の形は違えど重ねて繋がり、お部屋を彩るインテリアアイテムとして共生する商品です。

制作

cosine

株式会社コサインは「木」「作り手」「使い手」が共にあるような、長く暮らしに寄り添う木の生活道具を作っています。ぜひショップで商品をご覧ください。冬まつり期間中、キャンドルホルダーの雪像写真を撮ってコサイン旭川本店
(旭川市永山北3条6丁目2−26)に来店すると木の小物をプレゼントします。

旭川市役所 総合庁舎を守るキングスライム

旭川のシンボル 旭川市役所 総合庁舎 旭川にゆかりのあるエニックスの代表作 ドラゴンクエストとのコラボです。

制作

太虹会 太平ビルサービス㈱旭川支店

ビル管理をしている会社です。主に清掃・設備・警備をしています。

おばけミッフィー

今回の作品は、シーツを被っておばけの格好をしているのが実は、かわいい"ミッフィー"という意外性のドキドキ、ワクワクを表現しました。旭川にもたくさんの自然、動物、美味しい食べ物があり、その魅力にふれてドキドキ、ワクワクして欲しいです。

制作

障がい者福祉サーバル事業所 アクア・カルチャー

いつも元気に作業や運動に取り組んでいます!今年の冬も風邪に負けずにがんばります!

ベイマックス

2014年のアニメーション映画の中で最高の興行収入を記録した、54作目のディズニー作品のキャラクターです。

制作

全日通旭川支部青年部

今年度も皆で協力して、前年度よりも精度を高めて作成していきたいです!

ちいかわ

旭川市の旭川手をつなぐ育成会でこれからも地域で移動支援が気軽に利用出来るようになると良いです。私達も頑張りますのでどうか宜しくお願いします。

制作

一般社団法人旭川手をつなぐ育成会青年部ひばりサークル

障害を抱えている当事者が地域で当たり前に活動出来るようにしたいです。

すみっコぐらし とかげ

寒い冬でも外で楽しめます。

制作

しんちゃんファミリー

今年も参加できました。

星のカービィ☆★

カービィを通じて世界中の方々に旭川の魅力を発信していきたいと思います!

制作

team TKK♡

今年も頑張ります!

タコ兄さんのお家

タコ兄さんも移住したくなる街ー旭川

制作

台湾人は芽が出たジャガイモは食べない

北海道産ジャガイモは最高!でも芽が出たらやめた方がいい。

みんな大好きアンパンマン!

ほっぺたの輝きは冬のダイヤモンドダストをイメージしました。

制作

テクノス 1・2・3

アンパンマンばかりを作っています。

機関車トーマス

元気のいいトーマスを作りたいと思っています。

制作

オリーブの木

童心に返って作ります。

きょくディアー

北海道旭川盲学校のスクールキャラクター「きょくディアー」です。本校生徒がデザインしたオリジナルキャラクターとなります。北国・旭川をイメージし、雪とえぞ鹿の要素を取り入れ、また、盲学校ということで、手には白杖をもったキャラクターとなっていま す。

制作

北海道旭川盲学校

北海道旭川盲学校です。道北地区を校区に、幼稚部から中学部までの幼児・ 児童・生徒が学ぶ、視覚障がい教育学校となります。